同居で渡すお金の金額

同居で渡すお金の金額

 

 

現在、育休中の主婦です。

 

子どもが1歳になったら...同居で渡すお金の金額

 

 

現在、育休中の主婦です。

 

子どもが1歳になったら仕事復帰する予定です。

 

 旦那の両親が、ぜひ孫を預かりたいと言ってくれているので同居予定です。

 

 

その際には、お世話になるだけのお金を渡そうと思っています。

 

金額は話し合いで決めることになると思うのですが、一般的にはいくらくらいが妥当なのでしょうか?

 

 

 

我が家の世帯収入は、毎月約38万円。

4.5万円の格安賃貸に住んでいます。

 

 

旦那の両親は2人暮らし。60代で年金生活。義父の退職金も年金としてもらっていると思います。

貯金もできるそうで、実際切り詰めている感はありません。

 

市町村で言うところの『村』に、持ち家で生活しています。

 

 

 

私としては、子どもも見てもらうし、お世話にもなっているので余ればお小遣いに、と思い、10万円くらいが妥当かと思っているのですが、以前、義母に『それじゃ同居の意味ないよ~』と言われました。

同居のメリットは、私たちの生活費が浮くことでもあるから、とのことです。

 

 

 

住んでいる場所などによってもだいぶ状況は異なると思いますが、皆さまならいくらくらいが妥当と思いますか?

 

 

情報少なければ補足します。10万円は、

生活費(家賃、食費・雑費、光熱費など)と、平日、子どもの世話を見てもらい、おそらく家事も大部分もお願いする形になるだろうと見越しての金額です。

もちろん、家事もできることはすすんでするつもりです。子ナシですが一時同居していた経験があります。

(我が家の場合は義母を一時的に引き取る形でしたが、私が正社員だったので日中の家事・留守番など助けていただきました)

 

生活費分ではなく主様が書かれている”お小遣い”(多分お礼の意味合いかと)としてということなら、5万でも1万でも10万でも気持ちで良いと思います。

義母様は嗜みを持たれた方のご様子なので高額は受け取らないと思います。

私なら現金として少額しか受け取ってもらえなかったら、他の部分(固定資産税や車の経費などの一時的出費)を負担するかプレゼント(旅行や趣味のお道具など)で埋め合わせすると思います。

また、義両親の収入(年金+その他)に寄りますが、可能なら夫婦どちらかの健康保険に入れるのも良いですよ。

 

ただ、生活費分もというなら、5万以上かな、乳幼児あり(保育料かからない)なので私なら主様の妥当と思われる10万にしてほしいとお願いすると思います。

保育園に預けたら掛かる金額+他人に預ける不安なども言い添えますでしょうか。

 

どちらにしても現金は少額しか受け取ってもらえないと思うので、それ以外でお礼の気持ちを表すことも考えてみて下さい。皆さま、ご意見。お金以外のものでお礼をとの言葉に、ハッとさせられましたのでBAをabout098765さんに。現在考えている金額が概ね妥当とわかりましたので、引き続き相談をし、少ない場合は様子を見て増額も考えていきたいと思います。。